【第16回富田林エコマラソン参加者の皆さんへ】

 

エコマラソンにご参加いただき誠にありがとうございます。

 

大会に参加されるに当たっていくつか連絡事項がございます。

 

以下は重要事項です。必ずご一読お願い致します。

 

*大会当日に警報が発令された場合

大会当日午前7時の時点で気象庁から何らかの警報(主に暴風警報)が発令されている場合には大会を中止します。その場合エコマラソン公式サイト=ecomarathon.runに7時30分までに大会中止の旨を掲載します(必ずご確認ください)。参加料の返金はありませんが、代わりに次回以降の大会に振替エントリーができます。その場合には必ずメールでお知らせください。

 

 

*大会規約を必ず事前にご一読ください。主催者はこの大会規約の他、以下の競技規約、個人情報の取扱いに則り大会を開催します。それぞれに同意の上で、参加申込をしてください。エントリーをされた方はこれらを一読し内容を理解したものとします。

 

 >> https://www.ecomarathon.run/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E8%A6%8F%E7%B4%84/

 

 

*大会要項を再度ご確認ください。大会の詳細はすべてこちらでご覧いただけます。

 

 >> https://www.ecomarathon.run/%E5%AF%8C%E7%94%B0%E6%9E%97/?fbclid=IwAR01JSb6PSacz3DHoNSsQGKd3HuqoFD28Cj36o5FcmBcoiyKSHlx5vkLer8

 

*健康に最大限ご留意されますように。当日体調が悪い場合は無理のないようにしてください。また競技中も体調不良を感じられた場合には勇気を持って棄権してください。棄権される場合にはその旨をスタッフにお伝えいただき、ナンバーカードを返却してください。

 

*大会当日は、安全ピン4本をご持参願います。

 

*エコの観点から公共交通機関をご利用ください。

 

*早めに(スタートの1時間前までには)ご来場いただき受付を済ませてください。

 

*受付(午前9時半〜10時半)では、ご自身のお名前とナンバーをスタッフに伝えてください。前日の夜には公式サイト(富田林のページ)に参加者名簿が掲載されます。そこでご自身のナンバーをチェックしてください。

   同姓の方がおられる場合にナンバーカードの配布ミスを防ぐための配慮です。

   大会前日までにゼッケンナンバーを公式サイトに掲載します。

 

*ナンバーカードは必ず胸(前面)につけてください。ゴール時に写真(動画)で判定する場合もありますので、ウインドブレーカーなどで隠れないようにしてください。再利用するため大会終了後は速やかに返却(持ち帰らないように)お願いいたします。

 

*当日走るコースの詳細をスタート直前にお知らせします。必ず確認してください。

 コースミス等で失格にはなりませんが正式なタイムや順位が出せなくなります。

 

*荷物置き場としてブルーシートは用意します。貴重品は各個人で管理してください。雨に備えて荷物が濡れないようにするため45リットルのゴミ袋をご持参ください。

  

【開催日】 2025年9月21日(日)

 

【種 目】10キロ・ファンラン5キロ(親子の部・ソロの部)

 

  *制限時間:90分(10キロ)

    但し公式サイトに載せるタイムは75分までです。

  *ファンラン5キロは記録・表彰はありません。

  タイムはご自身の時計かゴールの時計で確認してください。 

 

【スタート】午前11時 全種目一斉スタート  *雨天決行

 

【受 付】9:30~10:30

 

【開会式】10:30~

 

【表彰式】男女とも3位まで 

 *入賞者には(男女とも3位までのランナー)ゴール後賞品をお渡ししますのでしばらく会場内で待機しておいてください。入賞者のみの写真撮影もあります。

  年代別1位は当日表彰はありません。

   30歳未満−30歳代ー40歳代ー50歳代−60歳代−70歳代−80歳代(男女)

  入賞者と年代別1位の表彰状については後日PDFファイルでお送りします。

 

【会 場】富田林石川西板持グランド(昭和橋と川西大橋の間)

  *近鉄長野線川西駅から東に約1キロ、石川に架かる昭和橋を渡り左折、

   河川敷に降りてまっすぐ川西大橋に向かう途中の広場が会場です

  *雨天時は川西大橋(国道309号線)の下が会場になります。

  *コンビニ:国道309号線沿い東方面にセブンイレブンあり。

   24時間営業のスーパートライアルもあります。

  *トイレ:会場から500メートルほど離れた場所に簡易トイレあり。

       できれば、川西駅で済ませておいてください。

  *大会の後は、金剛大橋近く、江戸時代の街並みが残る寺内町(じないまち)を歩いてみてください。

 

  https://youtu.be/7GayvawzWG8?si=EnLY7mRT3lKa1JlJ

 

【主 催】ecomarathon.run  048-473-0898・

     ecomarathon@runningintokyo.com

 

【協 力】セカンドハーベスト、国際難民支援会、PEACE RUN

 

【参加賞】エコマラソンオリジナルシングレット(ランニングシャツ) *ファンラン5キロは別途用意 *リピーター割引・入賞者割引で申し込まれている方は参加賞がありません。

 

【大会ホームページ】ecomarathon.run

 

【大会結果】完走証は発行しません。pdfファイルを各自ダウンロードして下さい。

      記録は当日中に公式サイトに掲載。

 

【保 険】大会主催者で加入

 

【計 測】チップ使用(ナンバーカードに内蔵:レース後要返却)

 

【エコマラソン&一本歯下駄アンバサダー】

「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー 高繁勝彦。「ランニングと一本歯下駄で人々に笑顔を、世界を平和に」エコマラソンを広めるべく活動を展開中。ふるさと富田林応援団アンバサダーも務めています。

 

 https://www.peace-run.jp/

 

 

*大会に関するお問い合わせについて:

 

 前日まではメールでお願いいたします。

 

 >> ecomarathon@runningintokyo.com

 

 大会当日については緊急時のみお電話でお願いいたします。080 5355 2965

 

 上記電話で繋がらない場合は  080 3362 6833

 

 いずれも大会準備等ですぐに電話に出られない場合があることもご了承ください。

 

 

問い合わせ: 大会事務局 ecomarathon.run (エコマラソンドットラン)

http://www.oeconex.jp/  担当: ウットシュトック080-3462-6833

http://www.runningintokyo.com/

 

申込みフォーム:

(スポーツエントリーとイーモシコムで申し込みされる方は以下のフォームは記入不要です。)

 


Google マップ


 

*富田林寺内町(じないまち)

走った後は寺内町の観光をお楽しみ下さい。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/map.html

*Come and visit Tondabayashi Jinaimachi(Old Temple Town)

English Page

http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/english-jinaimachi-town-sightseeing-map.html